2024年度 日本不安症学会/日本認知療法・認知行動療法学会 合同開催

ワークショップのご案内

2024年度 日本不安症学会/日本認知療法・認知行動療法学会 合同開催では、様々なカテゴリーにおいて、必要な基礎知識の普及と情報の共有を目的とした「ワークショップ」を開催いたします。
このプログラムには分野を問わず多くの方々にご参加いただきたくご案内をいたします。
日本認知療法・認知行動療法学会の会員でない方、また日本不安症学会の会員でない方も、学会の参加登録をしていただき、受講料をお支払いいただければ、受講ができます。
定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

開催日 受講形式 対象ワークショップ(WS)
7月21日(日) 現地会場で受講
(WS1~WS6会場)
ワークショップ1~10
【会場】
詳細は、日程表でご確認ください。
【受講料】
ワークショップA(180分セッション):10,000円
ワークショップB(90分セッション):6,000円
【受講資格】
学会・ワークショップの参加登録をし、学会参加費・ワークショップ受講料のお支払いを済ませた方。

※現地で受講される方は、会場入り口で参加証もしくはワークショップ参加証をご提示ください。

【申込方法】
  1. WEB登録:参加登録ページより受講申し込み可能です。
  2. 当日申込:現地開催のワークショップ1~10については、空きがある場合、会期中の7月19日(金)~21日(日)に、総合受付(九州大学医学部百年講堂 1F)にて受講のお申込みを受付けます。

    受講者には、後日受講証を発行いたします。

ワークショップ1

第3世代のCBT ポジティブ手法の実践

/WS1(九州大学医学部百年講堂 1F 中ホール1)

  • ワークショップA
  • 定員:40名
オーガナイザー
須賀 英道龍谷大学短期大学部

趣旨・狙い

ワークショップ2

看護師が実践するMCT

/WS1(九州大学医学部百年講堂 1F 中ホール1)

  • ワークショップB
  • 定員:40名
オーガナイザー
則包 和也香川県立保健医療大学 教授
白石 裕子令和健康科学大学看護学部看護学科
演者
則包 和也香川県立保健医療大学 教授
田上 博喜宮崎大学医学部看護学科 教授
北野 進都立松沢病院 看護師長

趣旨・狙い

ワークショップ3

集団認知行動療法の基本ワークショップ

/WS2(九州大学医学部百年講堂 1F 中ホール2)

  • ワークショップA
  • 定員:25名
座長
藤澤 大介慶應義塾大学医学部医療安全管理部/精神神経科
岡田 佳詠国際医療福祉大学 成田看護学部
演者
藤澤 大介慶應義塾大学医学部医療安全管理部/精神神経科
中島 美鈴国立病院機構 肥前精神医療センター
岡田 佳詠国際医療福祉大学 成田看護学部
田島 美幸慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室
田村 法子慶應義塾大学 医学部 医学教育統轄センター
高橋 章郎東京都立大学 人間健康科学研究科

趣旨・狙い

ワークショップ4

短時間で行える、動画を用いた効率型認知行動療法SCBT

/WS2(九州大学医学部百年講堂 1F 中ホール2)

  • ワークショップB
  • 定員:30名
オーガナイザー
久我 弘典国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
梅本 育恵国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター
講師
久我 弘典国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
梅本 育恵国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 認知行動療法センター
徳山 明広一般財団法人信貴山病院ハートランドしぎさん
奥村 貴子信貴山病院ハートランドしぎさん
三田村康衣国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
ファシリテーター
駒沢 あさみ、上原 陽子、山本 洋美、牧野 みゆき、伊藤 愛 国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター

趣旨・狙い

ワークショップ5

リカバリーを目指す認知療法(CT-R:Recovery-oriented Cognitive Therapy)

/WS3(九州大学医学部百年講堂 1F 中ホール3)

  • ワークショップA
  • 定員:100名
オーガナイザー
久我 弘典国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
三田村 康衣国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
演者
Allen R. MillerBeck Institute for Cognitive Behavior Therapy
*通訳 大野 裕大野研究所
久我 弘典国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
菊池 安希子武蔵野大学
徳山 明広一般財団法人信貴山病院ハートランドしぎさん
耕野 俊樹岡山精神医療センター
林  竜也医療法人心葉会 林こころのクリニック
ファシリテーター
梅本 育恵、井上 真里、三田村 康衣、山本 洋美、上原 陽子、伊藤 愛 国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター

趣旨・狙い

ワークショップ6

幻聴への認知行動的アプローチ

/WS4(九州大学医学部百年講堂 2F 会議室1-2)

  • ワークショップA
  • 定員:60名
オーガナイザー
古村  健国立病院機構東尾張病院

趣旨・狙い

ワークショップ7

強迫症の認知行動療法ワークショップ

/WS5(九州大学総合研究棟 1F 105セミナー室)

  • ワークショップA
  • 定員:60名
座長
中川 彰子千葉大学医学部認知行動生理学
趣旨説明
中川 彰子千葉大学医学部認知行動生理学
演者
豊見山泰史九州大学病院精神科
中谷 江利子九州大学病院精神科
芝田 寿美男福岡赤十字病院
久能  勝千葉大学子どものこころの発達教育研究センター
加藤 奈子千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター

趣旨・狙い

ワークショップ8

認知行動療法におけるコミュニケーションの工夫

/WS5(九州大学総合研究棟 1F 105セミナー室)

  • ワークショップB
  • 定員:60名
オーガナイザー
毛利 伊吹上智大学総合人間科学部心理学科

趣旨・狙い

ワークショップ9

マインドフルネス認知療法 ―脱中心化に理論と実践の両面からアプローチする―

/WS6(九州大学総合研究棟 1F 102講義室)

  • ワークショップA
  • 定員:100名
座長
佐渡 充洋慶應義塾大学保健管理センター
演者
佐渡 充洋慶應義塾大学保健管理センター
永岡 麻貴慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
山田 成志慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
佐々木洋平慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
後藤 菜穂慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
二宮 朗慶應義塾大学精神神経科
朴  順禮慶應義塾大学看護医療学部

趣旨・狙い

ワークショップ10

不安症を有する様々な背景を持つ症例における薬物療法の注意点

/WS6(九州大学総合研究棟 1F 102講義室)

  • ワークショップB
  • 定員:100名
座長
稲田  健北里大学医学部精神科学
趣旨説明
稲田  健北里大学医学部精神科学
演者
村岡 寛之北里大学医学部精神科学
菊地 紗耶東北大学病院 精神科
河野 美帆都城新生病院 児童・思春期精神科
松井健太郎国立精神・神経医療研究センター
市橋 香代東京大学医学部

趣旨・狙い

先頭に戻る